本日、ミスタードーナツにて学習。
何をかくそう、一月に2回以上出没するスポット。
この私がそんなに出没するのは
自宅近くのスーパ
大学
最寄りのブックオフの3カ所しかありません(当社調べ)
珍しいポジション。
店員さんがだいたいはおかわりを入れに来てくれるのがいい。
だいたい250円~300円程度のブレンドもしくはカフェオレの話。
ところで、そのうち詳しくレビューを書こうと思っているノイズキャンセリングのイヤフォン。
これはね、結構やばいですよ。(現代風)
もう少し詳しく言うと、雑音が消えますね、かなりのレベルで。
車の走るブルルル音
冷蔵庫のブオー音
扇風機のブーン音
地下鉄のゴー音 などなど、消える物多数。
これを付けると少し危ないのではないかと疑ってしまう。
詳しくはまた書きますが、これはいい買い物かもしれませんね。
ところでミスタードーナツで英語:TOEICの勉強、暗記、聞き取りと
結城浩氏著のデザインパターン本の読書。
前にこの本を読んだとき、当時若干18歳の自分だが
結構難しい話が多くて、途中で力尽きてしまった。
それから少したった今の自分、その時間プライスレス。
それはさておき、多少なりとも経験を積んだプログラムの知識、これが活きてきました。
結構デザインパターンで語られるエッセンス、つまりその構造ですが
以前どこかで見たことあるかも
もしかしたら自分で書いたことあるかも
これはあの人が書いていたコードを思い出させるなどなど、経験が活きてきて理解しやすい。
また結城浩氏の説明の上手く、特に例題が上手い。
同氏の著書である数学ガールなどにも見える例示は理解への試金石という考え。
やはり例というのは大切だなと思う。
そしてついでにこのブログについて思うこと。
もう少し日本語の類義語、英語で言うシソーラスを使う方がいいよ、自分。
少し日本語の幅が狭いなぁ、きっと人間味が狭いのだろう。
デザインパターンの本はこれのこと。
マルチスレッドの方は持っていません、金欠なので。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
Comment
ドーナツ食べたい!!
今人気メニュー限定100円ってのやってるし。
行こうかな・・・。
Page Top